saihate no henkyo

[back] Last Up Date..2005/08/13
AMDRIVER GLOSSARY (総登録数:180) 編集者:竜樹杉人

 
 は 

バーストバイザー (バーストバイザー:BURST BISAR)

愛称:サラマンダー
レゾネートミサイル「メギド」を10基装備。


由来
サラマンダー(Salamander)は錬金術四大要素の内、火を司る精霊。
トカゲの様な姿で火口や溶岩の中に住むという。
メギド(Megiddo)はイスラエル北西部の地名。

[←先頭へ]


バーロック・ウィルコット (バーロック・ウィルコット)

初期設定:ガーランド

設定:
正装時のケープの下はレギュラーのスーツ。

連邦評議会議長。
紛争と抗争の絶えない世界に平和をもたらすために、
何者からかの提案を受け入れ、
人類共通の敵バグシーンとそれに対抗するヒーロー
アムドライバーの図式を造った。

キャンプ崩壊後もジノベゼの告発を否定し、争ったが、
戦いの中でアムドライバーであった自分の娘を亡くして
自らの過ちを悟り、真実の告白と戦争の終結を望んだ。
既に実権はシムカに奪われ、行動の自由も許されない中、
連邦側最後の拠点ムーロン陥落時に脱出した人々を守るために
敵もろとも街を爆破し死亡。

[←先頭へ]


バーンズ・エーリック (バーンズ・エーリック:Burns Eric)

初期設定:バルディ

#19にて登場。
ジャスティス・アーミーの一員として、弟のシャドーと共に
ジェナス一行を襲うが戦死。

シャドー・エーリック

[←先頭へ]


バイザー (バイザー:BISAR)

バイナリー・シルエット・アーマー(Binary Silhouette Armor)の略。
ブリガンディ・モード(BRIGANDINE MODE)とビークル・モード(VEHICLE MODE)
の2形態に変形する。
より安全にバグシーンを撃破することを目的に開発された。

[←先頭へ]


バイザーバグ (バイザーバグ:bisar bag)

初期設定:ロボアムドライバー

#38にて登場。
各種バイザーを装着して強化されたバグシーン。

[←先頭へ]


ハイライト (ハイライト:high light)

このアニメでは、基本的に髪の毛・肌・衣服など人物については
全てハイライト無しで、という演出上の注意がされている。
アムマテリアルに関してはこの限りではない。

[←先頭へ]


バグシーン (バグシーン:Bagchine)

設定:
既知のバグシーンには全て種類別に名前がついている。
例:バグベア(BB)

突如地球上に出現した、通常兵器の通用しない超破壊メカ。
音とアムエネルギーを感知し、アムドライバーと建物を攻撃する性質を持つ。
アムドライバーはバグシーンをいかに多く、そして格好良く倒し人気を得るかを
競っていた。

その正体について、ジョイは#2で「宇宙人か何か」で「地球を侵略する気」
だろうかと話した。ただしそれを聞いてジェナスは「宇宙人」というのを
意外そうにしていたので、これが一般的な見解だったと断定はできない。

実際は連邦評議会議長ウィルコットの下造り出された「人類共通の敵」。
バグエリアと呼ばれる地域に放たれ、タウンへ侵攻し、アムドライバーに
倒されると溶解し内部構造等の機密を保持する仕組みとなっている。

ジノベゼの告発以後は最早その役割を失い、トパスシリーズをはじめとして
専らジャスティス・アーミーの戦力として扱われる。

愛称は「バグっち」「バグ」

[←先頭へ]


バグブレイム (バグブレイム:BAG BLAME)

愛称:バンダースナッチ
ジャスティス・アーミーにおいて開発されたバイザー。
6本のアームにより全方位への攻撃が可能。
ブリガンディ・モードの他、
戦車形態のバグシーン・モード、
高速移動時のクルーズ・モード、
ガトリングショット・モードへ変形する。
プロテクションソード「ナズ」、
ガンスラスター「ドラグヴァンディル」を装備。

ジョイ的愛称:クモ

由来
バンダースナッチ(Bandersnatch)は、ルイス・キャロルの
「鏡の国のアリス」に登場の怪物。
ナズ(Nazr)・ドラグヴァンディル(Doragvemdr)は共にアイスランドの
「エギルのサガ」の主人公エギル・スカラグリームスソンの名剣。

[←先頭へ]


バジェット (バジェット:budget)

キャンプ内においてアムドライバーが使用する一種の貨幣単位。
ギア・バイザーを使用するのにも、ハンバーガーを買うのにも
必要となる。

ファインな戦いによってサポートバジェットを得て、その分で
新たに注目度の高いギアを購入しバトルへ、ということの
繰り返しが基本。
キャンプにおいてはある程度の生活は保障されていて、
それ以上のものを求める、例えば暮らしを彩る品々を揃えたり
好きな物が食べたい時にはそれにバジェットを充てることが
可能と思われる。

また、キャンプ崩壊後にバイザーを得る際にも
シティのカンパニーなどからのサポートバジェットが
必要とされていることから、その流通はキャンプ内に
とどまらないとみえる。

[←先頭へ]


バスキア (バスキア:Basquiat)

#3にてパフが、自分ならそのポスターを飾ると言った。
流行のアーティストか何からしい。

[←先頭へ]


バド夫妻 (バドフサイ:Budds)

#13にて登場。
ジノベゼの告発によって、アムドライバーへの信頼が
揺らいだピープルの見本。
しかし子ども達のアムドライバーを正義の味方と信じる
純粋な姿に心動かされ、考えを改めた。

ミゲル・バドアンディ・バド

[←先頭へ]


パフ・シャイニン (パフ・シャイニン:Puff Shining)

初期設定:ストレートヘアー、下睫長め、私服は現行のシャシャ風。
私服:ノースリーブ、ミニでタイトなワンピース、スリット入り+ハイヒール

17歳。
キャンプ・リトルウィング第3デポに所属していた。
キャンプ崩壊時に負傷、ジャスティス・アーミーに助けられその配下となる。
憧れていたジョナサンの妹セラを守るため引き入れようとするも
逆に自らがジャスティス・アーミーを離脱した。

#3でニックによる写真撮影の際、初期段階では私服となるはず
で、そのために「お待たせ」「パフ遅いー」といったセリフが
活きていた。
ちなみにその私服:髪飾り、チビT、ローライズのジーンズ

#23で、ジョナサン・メイナードとユニットを組んでいたことが
明かされた。
設定画など資料によると、当時の彼女は15歳ということになっている。
一方、#4でジョイはジョナサンが死亡したのは4年前だったとしている。
トレカでは現在のパフの年齢が17という設定になっていると確認できる。

この3点を考えると、結局ジョイの言う「4年前」が誤りで「2年前」
であったとすると説明がつく。
この場合セラはジョナサン死亡時12歳で、その後間もなくスクールに入ったこととなる。
ただし、セラ幼少時の設定画には彼女は10歳とあり、結局矛盾が生じる。

現在パフが実は19歳であり、年齢を誤魔化しているとすれば
ジョナサン死亡は4年前ということで一応通らなくもない。

セラ・メイジョナサン・メイナードジュネ・ブルームジュリ・ブルーム

[←先頭へ]


バリアブルランチャー (バリアブルランチャー:VARIABLE LAUNCHER)

愛称:ティルフィング
パルスガン4機装備。
個別の砲撃の他、連結して長銃身モードでの使用可能。


由来
ティルフィング(Tilfing)は北欧神話の魔剣。

[←先頭へ]


バルゼ・マイヤー (バルゼ・マイヤー)

初期設定:マッコイ→マクガバン

#41にて登場。
42歳。
アムドライバー養成スクールの発足当初からの教官。
第2期アムドライバー研修生であったディグラーズと面識がある。
現在所属のスクール「キャトル」でジェナス・ラグナを指導した。
同スクールに息子のハンスも所属。

[←先頭へ]


ハンス・マイヤー (ハンス・マイヤー:Hans Meyer)

初期設定:チップ→ジンジャー

#41にて登場。
13歳。
スクール「キャトル」に属するアムドライバー研修生。
スクールの教官である父親を深く尊敬し、
ピュアアムドライバーに強い憧れを持つ。

[←先頭へ]


ピー・オン (ピー・オン:P ON)

#1で登場したバグシーン。
尻尾があり猫背気味。

[←先頭へ]


ピース (ピース:piece)

ゼアムを発動させるのに必要となるもの。
1枚のディスクの2分割した片割れであり、
更に3分割され各地の工作員の手に渡っていた。
ジェナス一行はガン・ザルディから、これを
集めるよう指示を受けた。

初期設定:レセプター

レセプター(receptor)、つまり受容体というと
直感的に分かり難く、また「集める」というものでも
ないように感じられるため変更されたと思われる。

ゼニス・アムテクノロジー

[←先頭へ]


ビス・ジョバンニ (ビス・ジョバンニ:Vis Giovanni)

#29にて登場。
父ワットと町工場を営んでいた。
タフトと親しみ、ローディーとなるのも良いと思い始めた。

ワット・ジョバンニ

[←先頭へ]


ピュアアムドライバー (ピュアアムドライバー:pure amdriver)

マリーが命名。連邦側にもジャスティス・アーミー側にも属さずに
動くアムドライバーを指す。
権力を得るためでなくピープルを守るため、という、
「真のアムドライバー」としての純粋な目的を持つ、
という意味であって、個人の性質がピュアであると保証する
わけではない。

[←先頭へ]


ビリー (ビリー:Billy)

#18にて登場。
サウス・エンドに近い空港に居た老整備士。
ジョイに脅されてキクロプスにハンガーを提供した。

マイク

[←先頭へ]


ビリー・ホーク (ビリー・ホーク:Billy Hawke)

#7にて登場。
キャンプ・ユージニア所属で、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを
獲った。

[←先頭へ]


プーリー (プーリー)

セラが飼っていた猫の名前。
瞳の色がプルシアンブルーであったことに由来する。
アメリカンショートヘアとペルシャのハーフ。

[←先頭へ]


ファトム・アントニウス (ファトム・アントニウス)

#41にて登場。
13歳。
スクール「キャトル」に属するアムドライバー研修生。

[←先頭へ]


フェイ・カーン (フェイ・カーン:Fay Kahn)

#8にて登場。
キャンプ・リトルウィング第4デポに所属していた。
キャンプ崩壊後、ジャスティス・アーミーに捕らえられる。

#34にて再登場。

マサキ・フジモト

[←先頭へ]


フローター (フローター:floater)

設定:
アムマテリアルで浮いている。


ジャスティス・アーミーやニルギースらの乗り物。

[←先頭へ]


フローターキャノン (フローターキャノン:FLOATER CANNON)

愛称:スレイプニール
ビーム系アムギア。ライドモードとシュートモードで使用可能。

由来
スレイプニール(Sleipnir)は、北欧神話の主神オーディンの乗る
8本足の馬で、ロキの子。
駿足で、空をも駆けることができる。
死のシンボルでもあった。

[←先頭へ]


プロメテウス (プロメテウス:Prometheus)

デポ・トレーラー。
その内部構造は、
コックピット→出入り口→リビング→個室(L/R)→アムスーツの部屋
→武器コンテナルーム→車両倉庫
となっている。

全長 33.7m
全幅 7.6m
全高 7.2m
重量 122t
最高速度 108km/h
(データファイルによる)


由来
プロメテウスはギリシャ神話の神。
人間に天上の火を伝えたために最高神ゼウスの怒りを買い、
カウカソス山に磔にされ、毎日内臓を猛禽についばまれるという
責め苦を強いられた。その後英雄ヘラクレスにより解放される。
名は「先に考える男」の意。

[←先頭へ]


ペギー・アサクラ (ペギー・アサクラ:Peggy Asakura)

#41にて登場。
13歳。
スクール「キャトル」に属するアムドライバー研修生。

[←先頭へ]


ベティ (ベティ:Betty)

#27にて登場。
ミュネーゼタウンで、身寄りの無い子ども達の救援施設の管理人をしている。
シシーとは長いつきあい。
反ジャスティス・アーミー派とみえ、偽造認識票を所持していた。

[←先頭へ]


ホーク・ガラオックス (ホーク・ガラオックス)

#38にて登場。
50年前の戦争でムーロンを守って活躍し、
「奇跡のホーク」と呼ばれた軍人。
幼少のウィルコットと面識があった。

[←先頭へ]


ボードバイザー (ボードバイザー:BOARD BISAR)

愛称:ワイバーン
ダブルブレード「アンサラー」を装備。


由来
ワイバーン(Wyvern)はドラゴンに似た有翼の怪物。
獰猛さと敵意を象徴する。語源はマムシ。
アンサラー(Answerer)はケルト神話の太陽・光の神ルーフの使う魔剣。
「報復するもの」の意。別名フラガラッハ(Fragarach)

[←先頭へ]


ポーラ・ガブリエル (ポーラ・ガブリエル:Paula Gabriel)

#40にて登場。
クプティの住人で、マリーに放送機材の提供を約束し
ピュアアムドライバーのサポーターとなった。

[←先頭へ]


ボルテックライフル (ボルテックライフル:VOLTEC RIFLE)

愛称:オートクレール
構成ブロックの分離変形機能を特徴とするレールガン。
メインのライフル・モードでの使用の他、近接戦闘にも対応する。


由来
オートクレール(Halteclere)は、「ローランの歌」の12騎士の一人
オリヴィエの剣。

[←先頭へ]


ポロック (ポロック:Pollock)

#3にてパフが、自分ならそのポスターを飾ると言った。
流行のアーティストか何からしい。

[←先頭へ]


Wordsworth - Version2.6.0 (C)1999-2002 濱地 弘樹(HAMACHI Hiroki)