saihate no henkyo

[back] Last Up Date..2005/08/13
AMDRIVER GLOSSARY (総登録数:180) 編集者:竜樹杉人

 
 ま 

マイク (マイク:Mike)

#18にて登場。
サウス・エンドから北に10kmの空港で小型レシプロを操縦していた老農夫。
「昔とったなんとか」「若い頃は・・・」といった台詞、
第一次大戦の撃墜王のような見た目からして、
アムドライバー登場以前の戦争経験者かもしれない。

ビリー

[←先頭へ]


マサキ・フジモト (マサキ・フジモト:Masaki Fujimoto)

#8にて登場。
キャンプ・リトルウィング第4デポに所属していた。
マジメ・キャラだが成績はイマイチという救いようのないキャラを
している。
常にフェイ・カーンと共に行動していた。
自分でも自分達にアムドライバーの素質がないことを分かっていたが
辞める機会を逃しているうちにキャンプが崩壊、行くあてもなく
山小屋にいたところをダビッドの餌食となった。

#34にて再登場。
JAから逃れシムカ軍に入っていたが、実はジェナス達の動向を探る
スパイであることが発覚し、捕らえられた。

フェイ・カーン

[←先頭へ]


マリー・ファスティア (マリー・ファスティア:Mary Fastia)

設定:
口紅は下唇のみ。

24歳。
物語の語り部的存在という設定は最近忘れられつつあり
前回の粗筋紹介コーナーもジョイとラグナに奪われてしまった。
ピュアアムドライバーの専属としてその姿を放映・宣伝する。

ニック・キーオ

[←先頭へ]


ミゲル・バド (ミゲル・バド:Miguel Budd)

#13にて登場。
弟のアンディと共にアムドライバーを応援し、
トイやグッズを大量に収集している。

アンディ・バドバド夫妻

[←先頭へ]


ミュネーゼ (ミュネーゼ)

地名。
ジャスティス・アーミーが初期からその勢力下に置いた街。

[←先頭へ]


ミルン・ハッキネン (ミルン・ハッキネン:Milne Hakkinen)

#41にて登場。
15歳。
ジャスティス・アーミーのガモ隊隊員。


由来
恐らくF1レーサーのミカ・ハッキネン(Mika Hakkinen)

[←先頭へ]


ムーロン (ムーロン)

地名。
ジャスティス・アーミーの支配地域が広がる中、
わずかに残った連邦側の拠点だった。
圧倒的な戦力による総攻撃を受け、最終的に議長自ら
街の地下に遺されていたミサイルで爆破した。

[←先頭へ]


メガベース (メガベース:Mega Base)

シムカが連邦側軍基地として建設した人工島。
両サイドに1000m滑走路を持つ。
アムエネルギー放出アンテナ完備で、いつでも
バグシーンをおびき寄せることが出来る。

[←先頭へ]


メリー・ジェーン (メリー・ジェーン:Merry Jane)

ジャスティス・アーミーのトレーラーの名前。

[←先頭へ]


メリーアン (メリーアン:Maryann)

ジャスティス・アーミーのバグシーン輸送機の名前。

[←先頭へ]


モトバイザー (モトバイザー:MOTO BISAR)

愛称:グリフォン
ハンディガトリングガン「バーレスク」、
ロングレンジビームライフル「ギルバーグ」を装備。


由来
グリフォン(Griffon)は鷲の頭とライオンの胴を持つとされる、
オリエント文化圏で見られる幻獣。
ギリシャ語で曲がった嘴を意味するグリュプスが語源。

[←先頭へ]


モノクルバイザー (モノクルバイザー:MONOCLE BISAR)

愛称:ウェンディゴ
近距離格闘戦用。防御力・走行性に優れる。
マルチランチャー「アロンダイト」と大型グラップルハンド「ガラハッド」を装備。


由来
ウェンディゴ(Wendigo)は、カナダの伝承に登場する雪男。
人間を食物とする。
アロンダイト(Alondite)は、アーサー王伝説に登場する円卓の騎士の一人
であるランスロットの剣。
ガラハッド(Galahad)はランスロットの息子。
聖杯探求の旅に出た騎士の一人で、最も高潔な騎士といわれる。

[←先頭へ]


モルモル (モルモル)

設定:モグラなのでくちばしが長い

セラの唯一のお友達であるところのぬいぐるみ。

[←先頭へ]


Wordsworth - Version2.6.0 (C)1999-2002 濱地 弘樹(HAMACHI Hiroki)