[back] |
Last Up Date..2005/08/13 |
AMDRIVER GLOSSARY (総登録数:180) | 編集者:竜樹杉人 |
ら |
ライト (ライト:Light)
#17にて名前のみ登場の航空力学博士その2。
ダークがその名を騙った。
ライトバイザー (ライトバイザー:LIGHT BISAR)
高速移動能力を重視して開発された簡易タイプバイザー。
2つが合体してブリガンディ・モードとなる。
クロスバイザー用に「テュポーン」「エキドナ」、
ネオクロスバイザー用に「ファーブニル」「フェンリル」がある。
ラグナ・ラウレリア (ラグナ・ラウレリア:Ragna Laurairia)
初期設定:クリス
私服:大きめ長袖Tシャツ+膝までのズボン
14歳。
キャンプ・リトルウィング第5デポのジェナスユニットに所属していた。
当初は「ラグナユニット」としてジェナスとは別扱いだったものの、
本人がジェナスの傍にいるのが一番良いと宣言したので一まとめにされた。
ピュアアムドライバーの一員。
#32では「15歳」と言われたので、ニルギースの勘違いでなければ
どこかで誕生日を迎えていたといえる。
ランスバイザー (ランスバイザー:LANCE BISAR)
愛称:ユニコーン
槍状の大型武器アサルトランス「グングニール」を装備。
由来
ランス(Lance)は中世、騎士が馬上で使った長槍。重量があるため、
振り回すのではなく抱えたまま、相手を突き馬上から落とすのに使う。
ユニコーン(Unicorn)は乙女にのみ心を許しその背に乗せるという一角獣。
グングニール(gungnir)は北欧神話で主神オーディンの持つ槍。
ランディ・ジェット (ランディ・ジェット:Randy Jet)
#15にて、そのサインボールが登場。
伝説のベースボールプレーヤーで、ニコラ憧れの人物。
その詳細は不明。
ランディ・シムカ (ランディ・シムカ:Randy Simka)
#13にて登場。
元アムドライバーであるウィルコット派の政治家で、その行動パターンは
小ウィルコットと言って良い程度に似通っている。
バラは標準装備。
ジノベゼの告発後、直属のアムドライバー軍を組織し、
次第にウィルコットの権力を自らに移していった。
やがてJAと結び、権力の座を狙うが、ガン・ザルディを
倒そうとしたところ返り討ちに遭い死亡。
ランドバイザー (ランドバイザー:LAND BISAR)
愛称:ベヒモス
ラピッドガン「ラビリス」、
デバステイトキャノン「ミョルニル」、
背部に大型4連キャノン砲を装備。
高度なオートバランサーにより地形に左右されず使用できる。
由来
ベヒモス(Behemoth)は古代に生きていたといわれる、大型の哺乳類。
キリスト教では陸の怪物で、カバや牛に似ているとされる。
ラビリス(labrys)はギリシャ語で「双斧」の意。
ミョルニル(Mjollnir)は北欧神話の雷神トールの槌。
「潰すもの」の意。
リンダリンダ (リンダリンダ)
ジャスティス・アーミーの空輸機。
[←先頭へ]ローディー (ローディー:roadie) Updated☆
キャンプ各デポに所属し、複数のアムドライバーの
支援を担当する役職。
活動としては、装備の整備・調整やバトル出撃時の
発進シークエンス制御、ギア選択アドバイス、
戦略立案、戦闘支援、バイザーをパクるなど多岐にわたる。
公式でも「ローディ」だか「ローディー」だか統一が取れていない。
ロシェット・キッス (ロシェット・キッス:Rochetes Kiss)
初期設定:身長が決定稿より高め
私服:ノースリーブハイネック+腿丈スパッツ
16歳。
キャンプ・リトルウィング第1デポのシーンユニットに所属していた。
もともとあまり仲が良いチームでなかったようだが、キャンプ崩壊後は
K・Kと共にシーンとは決別し、ジャスティス・アーミー傘下となる。
直情的で破壊嗜好を持ち、都合の悪いことは全て他人に責任転嫁するなどの
性質から度々問題行動を起こし、ピュアムらに大きく打撃を与えた。
結果、ジェナスに追い詰められ、K・Kの仲介もあって二度とアムジャケを
纏わないと誓い戦線離脱した。